days
hours
minutes
seconds
00
00
00
00
days
hours
minutes
seconds

新商品発表を記念した特別価格でのご案内は

あと

<戦後レジーム>を撃つ「希望としての日本文化」編は、東北大学名誉教授 歴史学者・田中英道氏と元日弁連人権委副委員長 弁護士・岡島実氏、2人のエキスパートによる講座です。
1945年以降、日本を見えない形で支配し続けてきた<戦後レジーム>の正体を明らかにし、日本人が戦後、失いつつある「やまとごころ」を取り戻すための具体的な解決策を論じます。<戦後レジーム>とは、GHQによる占領下で作られた日本国憲法、テレビや新聞などマスコミの戦後体制のことで、「やまとごころ」とは、縄文時代から存在する「日本人の思想」を指します。

田中教授、岡島氏の両氏はこのように語ります。
「戦後、日本人から日本人らしさが消えつつあります…それは、占領期以降の言論空間に見えない形で左翼的な思想が隠れていたことに原因がありました。現在の間違った戦後の思想を正しく捉え直し、日本が本来あるべき正しい姿に回帰することが日本再興の一歩になるでしょう」

田中英道教授

本講座は、田中教授の深い知見を岡島氏がインタビュアーとして引き出す対談企画となっていますが、よくある「普通の対談」とは一線を画すものとなっています。なぜなら、弁護士として長く活躍した岡島氏が「高いレベルで日本の戦後史を捉え直し、再構築への道筋をつける」という目標のため、話を論理的に整理しながら進めているからです。日弁連人権委副委員長などの経歴を持つ岡島氏だからこそできる「熟練の技」とも言えるでしょう。

岡島実氏

本講座「希望としての日本文化」編では、「仏教」が「神道」と融合し、日本文化が花開いた飛鳥・天平時代を中心に、日本国家がどのように形成されていったのかを明らかにします。法隆寺や万葉集など日本が誇る文化が成立したのも、この飛鳥・天平時代ですが、日本で初めて制定された法律「十七条の憲法」が作ら

れたり、天皇の地位が確立したりなど、国家の形が明瞭になった時代でもありました。この飛鳥・天平時代をていねいに見ていくことで、現代日本としての国家のかたちや、高度な思想・文化が、この時代から受け継がれてきたことがわかるでしょう。
本講座をみることで、日本は世界に誇るべき独自の文化が多く残る「文化大国」であることに気づき、日本の見方がガラリと変化するはずです。戦後レジームから日本はどう脱却すれば良いのか…その希望こそ「文化」にあるとわかり、日本が進むべき道筋が見えてくるでしょう。

それでは、田中英道教授と岡島実氏による講座シリーズ<戦後レジーム>を撃つ「希望としての日本文化」編内容をご紹介します…

第1章 国家の芯をつくった飛鳥・天平時代

講義 1「飛鳥・天平時代の重要性」

現代の認識が示す、戦後レジームの“歪み”

講義 5「蘇我氏と秦氏は同族である!」

秦氏を利用した天才と、世界で日本にしかない文化

講義 2「講座のポイント①・②」

全ての仏教宗派に信仰される唯一の日本人が果たした功績とは?

講義 6「天平文化が達成したことの意味」

3つの仏像が表す、天平美術の偉大さ

講義 3「講座のポイント③・④」

信仰体系が衝突した日本の転換点に対する誤解

講義 7「人間の最高の表情」

戦いの神・阿修羅像に見られる“阿頼耶識”の色相とは?

講義 4「蘇我氏とはどういう存在なのか?」

皇族を暗殺した一家の裏に居た“ある存在”

第2章 聖徳太子の存在意義

講義 11「十七条憲法の中身解説」

現代法でも参考になる“根本法”を持った憲法の中身とは?

講義 8「聖徳太子の偉大さは建築物を見よ」

文献的資料では分からない、法隆寺の存在意味

講義 9「法隆寺の配置から分かる神仏習合」

識字率が低い時代に秩序を反映させた名建築の姿とは?

講義 12「摂政・聖徳太子」

天皇になれた男が、天皇にならなかった意味

講義 10「十七条憲法の本質的解釈」

あらゆる法律の基本となった、“人間は不完全である”という考え

講義 13「過去から学べる日本人」

秦氏が存在したことで発展した日本だけの価値観

第3章 天才仏師と日本芸術

講義 17「知識ではなく、心境を吐き出せ」

素材そのものの個性を活かす日本芸術の素晴らしさ

講義 14「天才仏師が繋ぐ“公と私”の関係性」

日本には芸術を作る基盤が備わっていた?

講義 15「天才は何がすごいのか?」

天才が作る芸術が人々を魅了する理由

講義 18「家族への情愛と公の献身」

公に“私の歌”を公開した万葉集の存在意義

講義 16「日本最大の財産」

なぜ日本人は外来人を受け入れ、世界では民族淘汰が起きるのか?

講義 19「国家とは何か?」

“日本国憲法に日本の言葉がない”と言う田中教授の見解

第4章 戦後レジーム研究のまとめ

講義 22「国家の在り方」

モーセの十戒と、聖徳太子の十七条憲法の本質的違いとは?

講義 20「日本文化はどこに表れるか?」

日本人が今、見ないといけない“奈良”という存在

講義 21「唯識論の基本」

DNAや宇宙の存在から分かる“認識できない”を認識する心

講義 23「アカデミズムの再生方法」

言葉に惑わされず、形を読み解くことで分かる日本の素晴らしさ

講師紹介

私の人生というのは、戦後そのものだった

田中教授は、ボローニャ大学・ローマ大学客員教授、国際美術史学会副会長を務めた経歴を持ち「西洋美術史の第一人者」と言われています。


24才からヨーロッパに留学。当時は留学すら珍しい時代から「ルネサンス」発祥の地・イタリア、芸術大国・フランス、世界有数の文化国家・ドイツなど、西洋文化の中心地を渡り歩き研究に没頭。以来50年以上、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、フェルメールなど、数多くの有名美術家に関する国際的な新説・新発見を次々と発表し、今なお美術研究の第一線で活躍し続けています。


なかでも、フランス語や英語で書いた論文は一流学者が引用する国際的な文献になるなど、イタリア・フランス美術史研究における "世界的権威" です。


そんな田中教授は、西洋美術研究で培ったある独特の学問手法を体得しました。それが、形象学(フォルモロジー)です。作品の表情や手足の動き、モノの形や模様などから、芸術家のもつ思想や哲学、文化や宗教的背景までをも読み取るもので、その観点から日本美術を見たときに日本の素晴らしさに気付いたと言います。


しかし、その一方で、日本では優れた文化作品が正しく評価されておらず、さらには文化的な要素が歴史の中で飾り物になっていること、本格的な解読や研究がまったく進んでいないことに愕然としたそうです。


その実態に危機感を抱き、田中教授は西洋中心だった研究活動を日本中心に転換。「日本国史学会」や「新しい歴史教科書をつくる会」の代表を務め、文献が無ければ真実を見抜くことができない歴史学者に代わり、人類が残してきたさまざまな文化遺産を紐解き、正しい歴史を日本人の元へ届ける活動を続けています。


著書は合計100冊を超え、おもな研究論文は150本以上…田中教授のこれまでの研究内容を1つの講座に凝縮しました。

主な田中教授の著書

(一部)

元琉球大学法文学部講師元日弁連人権委副委員長弁護士

今こそ、「1946年憲法」を根底から見直さなければいけません

岡島氏は、早稲田大学第一文学部を卒業後、独学で法律を学び、99年に司法試験合格。その後、琉球大学法文学部講師、日弁連人権委副委員長を歴任するなど、長く弁護士として活躍されてきました。しかし、弁護士の活動を続けるなかで、現在の日本社会の立ち位置の危うさが一層際立って見えるようになったそうです。


その原因は、いわゆる日本国憲法「1946年憲法」と岡島先生は呼びます。日本国憲法がどういう歴史的状況のなかでつくられて、どのような思想的問題があるのか。世の中に向けて、弁護士だからこそできる発信を続けています。

推薦

言葉

田中英道氏は若年時のジョルジュ・ラトゥール研究で逸速く鋭鋒を表し、西洋文明諸国への留学で身につけた博大な語学力を駆使して、レオナルドやミケランジェロ等の巨大な存在を対象として西洋美術史の王道を歩み、美術史家としての権威を確立した。壮年期に氏は日本文化史の研究に回帰し、代表作『日本美術全史』では、史家がとかく用心して手を出そうとしない個々の作品の価値評価にまで踏み込んで高い見識と自信を示した。この実績が氏を日本史全体の根本的再検討の壮挙に駆り立て、氏は縄文期の造形美に日本文化の真相の基底を探り当て、更に神話の世界に伝わる高天原とは現実にどの地方であるかとの難問にも明快な解答を提出した。「大歴史」と呼ぶべき深遠高大な歴史物語を語り得る知性は現に田中氏を措いて他に無い。

東京大学・名誉教授

小堀桂一郎

田中英道氏は、わが国における数少ない歴史保守の泰斗です。保守を名乗る学者や評論家の多くが、近代保守であることを喝破して、田中氏は西欧近代思想に学んだ近代保守が、その奥に潜むユダヤ思想を敢えて見ようとしないことが、日本の歴史を無視した言論に繋がっている矛盾を指摘されました。歴史的視点からユダヤ思想が左翼思想であることを抉り出し、現在の世界を覆っているグローバリズムやリベラリズムの欺瞞を明らかにした田中氏の講義を聞かれれば、まさしく目から鱗が落ちる体験をされることでしょう。

元駐ウクライナ兼モルドバ大使

馬渕睦夫

割引価格

ご提供

期間限定

本講座は、戦後日本の言論空間を支配する左翼的な思想の正体を明かし、失われた日本人の「やまとごころ」を取り戻すため、田中教授と岡島氏お二人の膨大な知識を体系的にまとめたものです。動画ですので、講義を繰り返し見ることも、全編を字幕付きで見ることもできます。
田中教授と岡島氏の「正しい歴史を知り、日本を誇らしいと思う日本人を増やしたい」という目標を実現するためにも、多くの方に手に取ってもらいやすくするため、29,800円+税とさせていただきました。

さらに、今回は新商品発表を記念して、いつもNEW HISTORYのメルマガをお読みいただいているあなたに、さらなる特別なご提案を用意しました。今回お申し込みいただけるなら、

13,000円      も割引の16,800円(税込18,480円)ご購入いただけます。

(+税)

3つの品質保証

19年間で232万人以上が利用

91%が満足の顧客サポート48時間以内に対応します

1か月間返金保証

私たちのグループでは、2025年4月末時点、過去19年間で232万1,937人のお客様に、このような商品サービスを提供してきました。

お申し込み後に、まずは講座をご覧ください。講座を視聴いただき「期待と違うな」と思われた場合は、ご購入日を起算日として1か月以内であれば、ご注文を取り消すことが可能です。取り消しをご希望の場合、ご注文確認メール最下部にあるお問い合わせリンクからご連絡ください。

私たちのカスタマーサポートチームは、休業日を除き48時間以内にはほぼ全てのメールに対応しており、実際に91%のお客様から「満足」の評価を頂いております(2024年3月現在)。


「日本の歴史」


世代



ぐ…

しい



へと


田中教授は、このように語ります。


「令和の年号が始まり、新たな天皇のもとに日本の歴史は一歩を踏み出しました。一方、1946年に憲法が制定されてから今日まで変わらず残り続けているのが<戦後レジーム>です。それにより、私たち日本人は20世紀末に崩壊したはずの「社会主義、共産主義」の亡霊に捉われすぎています...


だからこそ今、日本人全員が「左翼コンプレックス」からの脱却をすることが重要でしょう。そのために必要なことは何でしょうか?それは日本人が本来持っている価値観、先人たちが縄文の時代から紡いできた日本精神・日本文化を知ることです」

本講座は、戦後の左翼思想によって作られた価値観を徹底的に見直し、誇り高き「やまとごころ」を取り戻すことで、本来あるべき私たち日本人の姿を取り戻そうとする取り組みです。


本講座で、現存する世界最古の国・日本には世界文明のなかでも類をみないほど高度な思想・文化があることを知り、私たちの子や孫の世代、未来の日本人へ、この「日本のかたち」をあなたと一緒に繋いでいけるとしたらこのうえない幸せです。


この講座を特別価格でお試しいただけるのは、11月11日(土)までです。今すぐ、この下にあるボタンをクリックして、お申し込みください。

田中先生の活動に寄せられた声

さくら 様

秋津郎 様

「ぼんやりとした認識が確認に変わる

「日本人たる大切な価値観

大変勉強になりました。また何度も見返して理解を深めたいです。

日本人が日本人たる大切な価値観について、テーマとして示していただき、歴史を深く遡り、そしてその定義を明確にしていくご対話だと感じました。とても理解が深まり、自分の価値観が磨かれていくのを感じることができました! 講座を提供していただきありがとうございました。 感謝してます。

歴史、文化、宗教、美術、国家観に至るまで、 これまでの断片的でぼんやりとした認識に確信を持った光を当て、日本人の起源や精神の在り方、価値観において明確な理解へ誘われる感覚を持ちました。

一度視聴しただけではまだ解っていないので、何度も拝聴して理解を深めたいと思います。

また日本庭園の空間を背景にされて、大変清々しい心持で拝見することができ、講座の内容にも相応しく、観るたびに心身が浄化される思いがします。

※個人の感想であり、実感を保証するものではありません。

※個人の感想であり、実感を保証するものではありません。

水沢貴志 様

「日本人の良さを知れて幸せを感じます」

授業は本当に面白かったです。 肖像画、和歌、仏像、絵画、など、どれもどう見ると日本人らしくあることができるのかを当たり前のようでけれども、本質をついていることにただ驚くばかりです。

「こういう見方があるんだ。そして心が楽なる」 そういう安心感に感激してまた奥深い日本の文化に好奇心がくすぐられるのです。 日本人のあるべき姿というものを多方面から知ることのできる貴重な時間となりました。 見てもらえると知識人や役職のある人でも納得できる授業だと言ってもらえるように私は思います。

「日本の良さ」 それを知ることができて幸せを感じています。 見る人が見ればきっと私の充実感をご理解いただけるとお勧めします。 田中先生の授業に感謝しています。

※個人の感想であり、実感を保証するものではありません。

掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング13F

Copyright 2023 ダイレクト出版株式会社. All Rights Reserved.